高台豆皿
¥990 税込
【商品について】
高台豆皿は、和の美しさを感じさせる、落ち着いたデザインが特徴の陶器製の皿です。料理の彩りを引き立て、食卓を華やかに演出します。日常使いはもちろん、おもてなしの場にもぴったりです。
○デザイン
伝統的な日本のスタイルを踏襲しつつ、シンプルでありながらも上品な印象を与える高台豆皿。豆皿としてだけでなく、小鉢やおつまみ皿としても幅広くご利用いただけます。
○使い勝手
適度な高さの高台が、料理を持ち上げて見せる効果があります。お魚やお肉、お野菜など、さまざまな料理にフィットし、食事の楽しみを引き立てます。
○シーン
和の食卓にはもちろんですが、洋風の料理とも相性が良いので、さまざまなシーンで活躍できるアイテムです。友人を招いた食事会や、特別な日のディナーにもおすすめです。
【サイズ】直径:8.0cm/高さ3.5cm
【素材】陶器(赤土)透明釉・上絵付還元
※生成は焼成の度合いや釉薬の性質上、色ムラに個体差が生じます。
made in JAPAN
【電子レンジ】使用可
【食洗機、オーブン】使用不可
Brand:studio'm
○電子レンジご使用後の熱くなった器を水に浸したり、冷たい調理台に置いたりしないでください。また冷凍食品を入れて急激な加熱や、冷蔵庫から出した器をすぐに電子レンジに入れることはお止めください。急激な温度変化を与えると貫入や破損の原因となります。
○色幅
商品の色に個体差があります。季節や気温などの自然条件や、釉薬と焼成する際の火加減によって、器は様々な表情を見せます。同じ素材の器であっても、まったく同じ色に焼きあがることは非常に珍しく、100個あれば、それぞれが違った表情を見せてくれます。
○色ムラ
一個体の中で、釉薬や化粧土のムラがでます。1つの器の中において、色の表情が均一ではない箇所がある場合があります。器の形状などにより、釉薬の掛かり方が厚かったり、薄かったりする箇所があることが一つの要因です。それにより土の表情が一つの器のなかにおいても変化を見せます。
○釉垂・化粧垂
釉薬や化粧土が垂れたようになる場合があります。釉薬や化粧土を手作業でかけることによるムラや、焼成中の釉薬の流れにより、釉薬がたれた状態になります。
○ピンホール
商品の表面にピンホールが目立つ場合があります。土を主成分とする陶器には、素焼きの段階で器に多くの空気が含まれており、これが焼成時に気泡となって釉薬の表面に小さな穴となって現れます。これをピンホールといいます。
○貫入
釉薬部分の細かなヒビが目立つ場合があります。直接貫入は商品に元々貫入が入っています。経年貫入は使用していくうちに入ってきます。素地と釉薬の収縮率の違いによって生じる釉薬部分のヒビのことです。商品本体の破損によるヒビとは異なります。使用前に生じることもありますが、使用上問題はありません。陶器、半磁器に現れます。
○鉄粉
商品の表面に鉄粉が目立つ場合があります。陶器の原料となる土には鉄分が含まれており、器を焼くと表面に黒い点となって現れます。赤土や黒土にはより多く含まれているため、その土を利用した器は、より鉄粉が出やすくなります。
目止めついて
器の使い始めは目止めの処理を推奨しております。
※目止め方法
1)鍋底にしろ無地のきれいな布巾を敷き、その上に器入れ、撹拌した米のとぎ汁を器がかぶるぐらい入れます。
2)弱火から中火で沸騰させた後、沸き立たせないように弱火で20分ほど加熱してください。沸き立たせると、鍋底や食器同士がぶつかり、割れる恐れがございますので、十分ご注意ください。
3)火を止めた後は、そのまま器をつけたまま冷まします。冷めたら器を取り出し洗います。
4)乾いた布で拭き、自然乾燥させます。個体差はありますが、天日干しで1日以上を目安に、しっかりと乾燥させてください。
陶器は磁器や半磁器と比較して、吸水性が高いため汚れが染みやすく、稀に水が漏れる場合がございます。お使いの用途に合わせて目止めを行ってください。
※目止めは、お料理の成分や汚れなどの吸収を軽減させる効果があります。 ただし、それらの吸収を完全に防ぐ効果はございません。
*Tax included.
*Shipping fee is not included.More information
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥10,000 will be free.